BLOG

ブログ

ブログ8 健康なカラダをつくる② 健康と運動

運動が健康に良いのは分かっているけれど、なかなか始められないという方は多いと思います。
運動するとどんないいことがあるのか?
運動によって改善できることをまとめてみました。

目次

運動で改善できることは意外と多い

1.運動機能(ロコモティブシンドロームなど)
2.呼吸器系、循環器系機能
3.メタボ、生活習慣病(糖尿病、高血圧、脂質異常症など)
4.メンタルヘルス(ストレスの軽減など)
5.脳(認知機能、集中力の向上など)
6.体組成(体重、BMI、体脂肪率など)
7.骨(骨粗鬆症など)
8.容姿(体形、姿勢、動きなど)
9.肩こり、腰痛

などなど、運動によって維持・改善できることは意外と多いです。運動機能、体組成はもちろん、血液の状態や精神にも好影響を及ぼします。適度に運動する習慣をつくることはまさに、万病に効く薬といえるでしょう。逆に言えば、慢性的な運動不足はカラダとココロの不調の原因となることもあります。しかし、運動習慣のない方には改善できる余地がおおいにあるということでもあります。加齢を止めることはできませんが、運動は自分で始めることができます。

SHARE

ブログ一覧

ホーム > ブログ > ブログ8 健康なカラダをつくる② 健康と運動